



【お寺サイズ】本格DIY24ページ<2冊セット>
※ シート状の黎明奉書紙(100.5g/m2)を使った本文の蛇腹から手作りするキットです。
※「24ページ」12山23面です。最初のページが表紙の裏にあたりますので、片面の集印は23個となります。
※ 郵送費を安くあげる都合上、2冊セットになります。
※ 蛇腹を制作したのち、表紙をお好きなペーパーで仕上げて、貼り合わせて出来上がり、となります。
【キットにも含まれるもの】
※ 「シート状の本文紙(お選び頂くタイプ)」「表紙・裏表紙用の片面白ボール2枚(2ミリ厚、カドを滑らかにするため、紙カンナで角を落としています)」「表紙の裏側に貼る見返しの奉書紙2枚」「制作する時に下敷きにするクラフト紙(職人蛇腹では1枚、DIYでは2枚)」「題せん(表紙に貼る小さな長方形の紙で「御朱印帳」などタイトルを書く1枚)」「作り方説明書」。
【できあがり寸法】
※ お寺サイズ 外寸120mm × 180mm、本文の奉書紙は117mm x 177mm
※ 数値は標準であり、断裁ロットで若干の差異が生じます。
【表紙用の紙をご準備ください】
※ 神社サイズでは、1冊につきA5ペーパー(142mm × 198mm以上)2枚を使用します。
※ お寺サイズもA5で貼れないことはありませんがギリギリです。1冊につき150mm x 208mm以上のサイズ2枚を使用します。しかも紙のどこの柄を取るかは選べませんので、余裕をもつのがお奨めです。
【キット以外で必要な道具】
※ スティックのり
※ ヤマト糊 水で溶いたものを糊刷毛で接着する場合、糊と刷毛。糊3、水1くらいで溶いてください。
仕上がりと容易さからヤマト糊を推奨いたします。
※ ハサミかカッター(その場合は定規も)
※ へらと竹筒はDIY蛇腹折りを作るときにあると便利です。なくても作ることができます。
※ ピンセットを題せんを貼る時に使えば職人ぽくなるでしょう。無くても大丈夫です。
【ご注文連絡について】
※ 携帯電話(スマートフォン)からの注文では、返信メールがお客様の受信拒否設定によって到達しない件が続発しています。受信拒否設定を外していただくか、PCからの御注文をお願いします。
【配送について】
※ 1個のお届けは「スマートレター」、2個は「レターパックライト」、3ー4個は「レターパックプラス」を基本とします。
※ ポスト投函が基本ですが、レターパックプラスは宅配になります。
※ 概ね5個以上の配送はゆうパックとなります。
5個以上のお客様で配送希望時間等がありましたら、お知らせ欄にお書き添えください。
※ ご註文のご入金確認後、翌日配送を心がけています。天候等の理由で2日後になることもあります。また土曜日曜休日の発送は基本的にいたしませんので(郵便局のお休みの関係です)、休日明けの平日発送となります。
【価格と消費税について】
※ 価格には全国配送料が含まれています。
※ 消費税は非課税業者のため頂いておりません。
※ ただし、2019年3月入荷分から取引先の変更のため(制作する職人は変わりません)、消費税取引が発生します。その場合、消費税を別途いただきます。
【領収書の発行について】
※ 通常1万円以上について、送り状と別に手書きの領収書を同梱しています。
必要な場合はあらかじめ「コメント欄」にその旨お書き添えください。